Port of Himeji 姫路港 Get link Facebook X Pinterest Email Other Apps June 18, 2019 レンズの埃がファインダーに映るようになったため、新しいカメラを買いました。これはその新しいカメラでの初の風景写真です。 Purchased the new camera because the dust of lens was shown on the finder of my old one. This is the first landscape photo with the new one. Get link Facebook X Pinterest Email Other Apps Comments
2017/12/24 台北: 迪化街, 西門 December 24, 2017 一週間の滞在の為、ホステルは避けつつ、評判が良い安いホテルを予約していました。Wi-Fi、朝食、ベッドメイキングもありましたが、風呂について、洗面所にシャワーはあるがバスルームが無い。しかしアメニティは揃っており、床に排水溝もある…相当狭いので、まさかと思いました。しかし、使い方をイメージしながら、意外と何とかなりました。ホテルの予約サイトは、各ホテルが5つ星で評価されますが、3つ星以下はショックを受ける施設が時々あります。少々高くても4つ星以上が安心でしょう。 今調べてみたら、どうやらデンマークのビール会社らしい。 http://mikkeller.dk/ 台北駅に近いホテルでしたので、どこへ行くにも便利でした。寺巡りの予定の一つ、迪化街の霞海城隍廟へは歩いて行けました。 2年前に訪れた際、台湾の友人に連れて行って頂きました。友人は慣れたもので、一通りの手順を見せてくれたのですが、覚えられませんでした。この寺の人にガイドを依頼すると高額なので、事前に勉強していました。 入口で金紙と線香を購入する。金紙は指定の台に置いておき、線香は指定のガスコンロで火を点ける。 外の香炉に向かいお参りする。3回、線香を掲げるか頭を下げるか。名前と住所、生年月日、具体的な願い事を伝える。日本語でも良いらしい。 境内に各神様が祀られており、指定の順番でお参りする。具体的には香炉で願うので、ここでは頭を下げる位で良いのではと個人的感想。 香炉に線香を立て、金紙を焼却炉で燃やす。焼却炉が閉じている時は、金紙がまとめられている箱の中に入れる。後で寺の人が燃やす。 お茶を頂く。お菓子を溶かしているらしく、これが美味しい。 この寺では金紙と線香は50台湾ドル。50台湾ドルはコインですが、持っていなかったので、100台湾ドル紙幣でお釣りを要求しました。しかし恐らく、日本と同じく気持ちの問題で、幾ら払っても良いのではないかと思います。寺で値切ったような形になり恐縮です。尚、これから巡るお寺の中にはお賽銭を要求しない所もあります。 周辺は土産物が多く、頼まれていた絵葉書などを物色しました。 寒暖の差が激しいものの、今思えば、この日は暑かった。日差しが強い。 寺が集中する西門町という場所の訪問を予定していました。迪化街から近... Read more
2018/12/29 Kuala Lumpur: KLCC - Jalan Nagasari - Times Square December 29, 2018 乗り継ぎ地点のMasjid Jamek駅。この日も何かを散布している。 朝食場所を探しに、KLCC駅にあるAvenue Kモールを散策する。予め、1階入口にある Fresca Mexican Kitchen & Bar へ行く予定だったが、開店したばかりのようで誰も入っていなかったのと、中に入るまで値段が分からなかったため、入る事は無かった。 30分巡った挙句、最初に目を留めていた、駅の改札付近にあるUrbeanというお店に入る。美味しかった。 https://www.facebook.com/urbeanKLMalaysia/ http://www.urbean.com.my/ この日はPetrosainsの入場に再挑戦したのだが、待ち時間が1時間と言われると、諦めざるを得なかった。 代わりに、気になっていたRobinsonsというデパートに入ったところ、これが当たりだった。この旅で訪れた数多くのモールの中で、ここが最も上品で見応えがあった。客は少なかったが、それは客層が異なるためと思われる。 Ted BakerやT.M.Lewinなど、多くはイギリス産の、聞いた事の無いブランドが多かったが、それは日本に入ってきていないためと思われる。上品なものが多くあった。 ここから、Jalan Nagasari(ナガサリ通り)という、Bukit Bintangにある飲屋街まで南下した。その前に27日のKafe Piringを再訪問したが、15時が閉店時刻で再訪問は叶わず、他の店を探す事にした。 写真はその道中のお店。清潔に見えないし、暑そうだったので入っていない。 O' Coffee Club。驚くほど店員のやる気がなかったお店。客が来ても、スマホに夢中で気づかない。サンドイッチなどのメニューもあったが、紹介されなかったので気付かなかった。 http://www.ocoffeeclub.com/ https://en.wikipedia.org/wiki/O'_Coffee_Club この辺は、シアトルのチャイナタウンにあるTully's Coffeeを思い出す。 暑くても雪だるまのイメージ戦略は機能する。 この道の先がナガサリ通り。近年、引ったくりなど治安悪化の情報... Read more
Brooks April 25, 2020 3月頭、家族の懇願により、回数券を買ったばかりでしたが、日課のジム通いを止めました。それから間も無くして、ジム自体が営業停止になりました。 運動は必要なので、ランニングをする事にしました。何年も前からランニングシューズを買おうと思っていましたが、使用中の靴が多く、もう一足増えるのに抵抗がありました。この度の事件がきっかけとなり、とうとう購入しました。 私が子供の頃から、改修されているようには見えず、倒壊事故があってもおかしくなさそうな靴屋があります。日用品のシェアが大きいことから、連日客足は途絶えず、物理的にはともかく、営業的には潰れる心配は無さそうです。とは言っても、靴が専門なので、品質に対してリーズナブルな掘り出し物があります。 Brooks は聞いたことがありませんでしたが、シアトルのメーカーのようです。シアトルはEddie BauerとThe North Faceの発祥ですし、少し南に下りれば、ポートランドにNikeもあります。アパレルの起業に適した土地なのかも知れません。 近所に市営の陸上競技場があり、無料でトラックが利用出来るので、会社の帰りに利用していました。しかし4月に入り、ここも閉鎖されてしまいました。 今は、自転車で近所を走っています。ジムやランニングは体力が要るので、2日に一度通っていました。自転車は散歩に近く、体調と天候さえ良ければ、毎日出来るかも知れません。 Read more
Comments
Post a Comment