Manyo Point 万葉岬 Get link Facebook X Pinterest Email Other Apps July 15, 2019 日本の歌人、山部赤人がこの地で歌を詠み、その歌が万葉集に記されているらしい。 The Japanese waka poet of the Nara period, Yamabe no Akahito has composed a poem here, and it's in the Man'yōshū, an ancient anthology. Get link Facebook X Pinterest Email Other Apps Comments
2015/12/29 台北: 故宮博物院, Taipei 101, 都一処 December 29, 2015 故宮博物院の2日目。1日で周るのはとても無理でしたが、2日で完遂しました。 年末だからか、バイクの飾り付け。 日立の看板 旅行の後で気付きましたが、建設中のTaipei Performing Arts Centre (TPAC) という建物。設計はOMA。OMAの仕事は、Microsoftの出資で建設されたシアトル中央図書館や、北京の中央電視台 (CCTV) があります。 インドにあるという「世界で最も高額な家」に似ていたので撮影。でも違う建築家でしょう。写真右側は 前日の士林夜市 です。 故宮博物院を1日で周るのはとても無理でしたが、2日で完遂しました。2日連続立ちっぱなし、足腰がヘロヘロで、死にそうでした。 写真は敷地内のレストラン。大きく2つのグレードがあったのですが、その内の高い方が目を疑う程でしたので、ここでの食事は諦めました。 怡客咖啡(Ikari Coffee) で休憩。この時点では、大阪駅にも入っている、いかりスーパーの系列と思っていましたが、無関係のようです。 故宮博物院を夕方まで観覧後の強行スケジュール。今回はTaipei 101を周る機会はありませんでした。 代わりに、日本に無い、このスペインのカジュアルブランドだけは行っておきたかった。 どういう意図か分かりませんが、右側の集まりはサクラだと思います。私が言うのも何ですが、挙動不審だったのと、あの寒空の下、短パンはあり得ないと思ったのを覚えています。 政府の建物を使用し、街中で堂々と何かのコンサート。フォルクスワーゲンがスポンサーの一社。観客の多さの割に声援が無く、盛り上がっているのか何なのか、やや奇妙でした。 事前にこの店の棒餃子をチェックしていました。20:30に到着し、注文の後、閉店が21:00と判明。すべてテイクアウト。店員に「スープも?」と聞かれ、「出来る?」と聞いたら、大ウケで「分からない」の回答。しかし、すべて包んで頂けました。 Read more
2018/12/25 Kuala Lumpur: Brickfields December 25, 2018 Brickfieldsはインド人街のひとつ。治安が悪いとの情報があったが、ヒンズー教の寺院や仏教系の学校があったりと、少なくとも日中は問題無いように見える。 乗り換えのHang Tuah(ハン・トゥワァー)駅からの景色だったと思う。 Brickfieldsの最寄りのKL Sentral駅にて、Cafe Coffee Dayで朝食。コーヒーは美味しかった記憶がある。後々訪れる幾多のカフェに比べれば、ここはリーズナブルなほうかと思う。 旅行をすると、知らない大企業を見かける。これはドイツ・ミュンヘンの保険会社、Allianzのビル。 シェルのガソリンスタンドは良く見るが、会社を見るのは初めてかも。 カラフルな界隈 薄っぺらく見えるビル インドではなく東南アジア系と思われる、Anak Babaというレストランで昼食。店の雰囲気は良かったが、これは不味かった。 KL Sentral駅に繋がる、NU Sentralというモールを散策。ここにある換金所が、クアラルンプールで最もレートが良いとの情報があり、朝食後、既に少し巡っていた。 多数のモールへ足を運んだが、綺麗さではここが一番だった。しかし興味を引く店は少なかった。 換金場所を探す際、地下にスーパーを見つけていた。お土産を物色。このカートは車輪の回りがイマイチだが、コンパクトサイズで良い。シンガポールのカートの形も面白かった。 多分チョコを蒸かして、外はカリカリ、中はフワフワにしている。美味しかったが、手間なのか高かった。 この2日間で購入したお土産 ホテルで夕食 Read more
2016/09/21 Montréal: Gibeau Orange Julep, L'Oratoire Saint-Joseph du Mont-Royal, Parc du Mont-Royal, Basilique Notre-Dame de Montréal, Marché Bonsecours, Université McGill, Reuben's Deli & Steakhouse September 22, 2016 この日は元同僚と会いました。今思えば有給を取って観光に付き合って頂き、有り難かったです。 このスタバで待ち合わせをしました。確かエアコンが効いていて寒かった。 徒歩で近くの市場に連れて行って頂き、その後彼の車に乗り、街はずれのジャンクフード店へ行きました。 ポテト、チーズ、ソースを絡め合わせたPoutineというご当地フードが人気です。人気店の Gibeau Orange Julep に連れて行って頂きました。サイドメニューのミックスジュースも同店の人気商品。美味しかったです。 L'Oratoire Saint-Joseph du Mont-Royal (Saint Joseph's Oratory of Mount Royal)。大きな教会です。聖人の心臓を祀っています。Montréalは宗教都市だったそうで、数多くの教会があります。 ステンドグラスの光。 Parc du Mont-Royal (Mount Royal Park)。Montréalが一望できます。この後旧市街へ移動しましたが、道路が混雑し、元同僚も私も少し疲れたかな。 20日のBasilique Notre-Dame de Montréal (Notre-Dame Basilica of Montreal) を訪問しました。普段、元同僚は家と職場の往復で、これら場所を訪れることは無いため、彼にとっても楽しめたようです。 Marché Bonsecours (Bonsecours Market)。土産物屋が入っています。置物が多かったかな。何も買いませんでした。 母校のUniversité McGill (McGill University) へ連れて行って頂きました。この時は知りませんでしたが、有名な大学ですね。ビジネス街にありながら緑豊かな場所です。 歴代校長の名前だったと思います。 Reuben's Deli & Steakhouse 。夕食を一緒に食べるつもりだったと思うのですが、多分順番待ちだったのでしょう。持ち帰ってホテルで食べました。凄いボリュームで、翌日まで持ち越しました。 Read more
Comments
Post a Comment